卒業生からのメッセージ

Message from Graduates

充実した環境とサポートで第1志望校合格


私は「学校に通えない子どもたちのために、学校以外での学びの場をつくる」という夢を叶えるために、立命館大学 産業社会学部 子ども社会専攻を受験しました。
1年生のころから、図書室や教室、カフェテリアなどを利用して勉強しており、英語検定の面接練習や、わからない問題の質問対応など、先生方には手厚くサポートしていただきました。そのおかげで、自分のペースで努力を重ね、第一志望の大学に合格できました。
須磨ノ浦高等学校では、勉強だけでなく社会性や人間性、礼儀などについても丁寧に指導していただきました。大学生活はもちろん、将来社会に出てからも、こうした経験をいかしていきたいです。

立命館大学
産業社会学部 こども社会専攻
船越莉央さん
(淡路市立一宮中学校出身)


目標をもって、熱中できる3年間でした


入学当初はコロナの影響でさまざまな制限がありましたが、徐々に日常が戻り、行事も高校生らしく楽しむことができました。また、大学進学に向けて勉強に励んだり、部活動で成績を残すためにクラスメイトと切磋琢磨するなど、何事にも本気で取り組める環境が整っており、「熱中できる3年間」を過ごすことができました。
大学進学に関するガイダンスも充実しており、先生方が最後まで親身にサポートしてくださいます。
皆さんも目標を持って、充実した高校生活を送ってください。

甲南大学
マネジメント創造学部
マネジメント創造学科
中村江里彩さん
(伊丹市立東中学校出身)


挑戦を支えてくれた先生と仲間


「自分の可能性を広げるために挑戦しよう」と思い入学した須磨ノ浦高校での生活は、まさにその通りでした。先生方が丁寧にサポートしてくださり、生徒会活動やボランティア活動に積極的に参加できました。同じ夢に向かって努力する仲間たちと、お互いに刺激し合いながら成長できる環境が整っており、日々充実した時間を過ごすことができました。
進路に不安がある人も、先生方の温かいアドバイスを受けながら、自分の夢を見つけられるはずです。
皆さんも、前向きな気持ちで新しいことに挑戦しながら、高校生活を充実させてください。

兵庫大学
看護学部 看護学科
成瀬梨菜さん
(加古川市立加古川中学校出身)


勉強もイベントも充実の毎日


各種検定対策の授業や取り組みが充実しており、学習に励みやすい環境が整っていました。
また献身的にサポートしてくださる先生方のおかげで、積極的に受験勉強に取り組むことができ、希望する大学に進学できました。
ただ、この学校の魅力は勉強面だけではありません。学校行事では芸能人の方が来校されることもあり、とても楽しいイベントになります。
中学生の皆さん、ぜひ須磨ノ浦高校で、勉強も行事も楽しんで、思い出に残る充実した高校生活を送ってください。

神戸市看護大学
看護学部 看護学科
竹田絢音さん
(神戸市立舞子中学校出身)


自分らしく学び、夢に向かって進む力に


個性豊かな仲間たちとともに、基本材料に加えてピアノ、保育実習、リトミックなど、保育に関する学びを深めてきました。
中でもリトミックの授業は、自分の殻を破るきっかけとなり、毎回がとてもやりがいがあり楽しく取り組むことができました。
大変なこともありましたが、それ以上に楽しいことが多く、本当に恵まれた高校生活だったと感じています。
これらの経験を大切にしながら、これからも夢に向かって頑張っていきたいと思います。

京都女子大学
発達教育学部 教育学科
爲實 柚さん
(加古川市立神吉中学校出身)


挑戦と努力が自信になった3年間


私は、勉強と部活動の両立を目指して入学しました。
ピアノはまったくの初心者だったため不安もありましたが、放課後のピアノ研修や授業を通して、卒業する頃には両手で演奏したり、弾きながら歌えるまでに上達しました。
保育実習では、保育者としての動きや実習記録の書き方など、実践的な学びを経験することができました。また、部活動では技術面に加え、礼儀など社会に出てから大切なことを多く学ぶことができました。
仲間と切磋琢磨しながら勝利を目指して練習した日々は、一生忘れられない思い出です。
この経験を活かし、大学では臨機応変に対応でき、まわりから頼られる保育士を目指したいです。

兵庫大学短期大学部
第三部
山本奈々葉さん
(神戸市立大原中学校出身)


目標と努力の積み重ねが自信に


3年間を振り返ると、「目標を持ち続けることの大切さ」を実感する日々でした。
中学時代に不登校を経験した私は、環境が変わったことで気持ちを切り替え、1年生の頃から龍谷大学への進学を目標に掲げて努力を続けてきました。うまくいかないこともありましたが、先生方の支えや毎日の積み重ねが自信につながり、龍谷大学農学部への進学という目標を達成することができました。
高校で学んだ「努力する姿勢」と「継続の力」は、これからの大学生活にもきっと活かせると思います。皆さんの、目標を持って前向きに、高校生活を充実させてください。

龍谷大学
農学部 生命科学科
森 千彩さん
(神戸市立雲雀丘中学校出身)


私を成長させてくれた3年間


勉強はもちろん、生徒会活動などを通して多くの経験を重ね、大切は友達や先生方に出会えた充実した3年間でした。
もともと人前で話したり、自分の意見を言ったりすることが苦手でしたが、先生の後押しで克服でき、人のために頑張る楽しさも学びました。
今は、小学校の頃から憧れだった管理栄養士の資格取得を目指し、兵庫大学栄養学科で日々勉強に励んでいます。
須磨ノ浦高校では、自分に合った学びを選べる環境が整っており、きっと夢に近づく道が見つかります。皆さんもぜひ、素敵な仲間とともに、充実した高校生活を送ってください。

兵庫大学
健康科学部 栄養学科
東 美緒さん
(明石市立朝霧中学校出身)


積み重ねた努力が自信になる


介護実習をさせていただした「明石愛老園」に就職をしました。実習を通してユニットケアの魅力を知り、職員の方々から介護の基礎をたくさん教えていただきました。記録から利用者様の既往歴を把握する大切さや、ご本人から直接情報を得る難しさなど、多くのことを学びました。
これから社会人として、思うようにいかないことや乗り越えられない壁に直面することもあると思います。ですが、「努力は裏切らない」という言葉を胸に、3年間で学んだことを活かし、努力を惜しまず精一杯頑張っていきたいと思います。

社会福祉法人 明石愛老園
木村 愛歩さん
(明石市立朝霧中学校出身)


介護福祉士から社会福祉士へ


高校では、介護実習やボランティアを通して、外部の方々との関わりの難しさや楽しさを身をもって体験することができました。福祉の専門科目については、先生方がわかりやすく授業をしてくださり、難しい内容も丁寧に説明していただけたので、理解しやすかったです。現在は、介護福祉士の専門分野にとどまらず、より広い視野で福祉を学びたいと感じ、兵庫大学で社会福祉士などの資格取得を目指すことを決めました。福祉の道で、自分らしくしっかりと歩んでいきたいです。

兵庫大学 障害福祉学部 社会福祉学科
松浦 瞳さん
(明石市立魚住中学校出身)