介護福祉士コース【合同学習会】

1.・2・3年生

介護福祉士コース恒例の合同学習会を行いました。

1年、2年、3年が6グループに分かれて学校生活、介護実習についての情報交換を行いました。

1年生は、介護実習の事前学習として先輩から介護実習の流れや実習日誌の書き方等を教えてもらいました。

初めて実習日誌を見せていただき、介護実習のイメージを持つことができました。

2年生も堂々と後輩に伝えることができるようになりました。

3年生は、自分たちが経験してきた実習の内容も交えながら分かりやすく伝えられるように工夫していました。また、どうしたら1・2年生が発言や質問をしやすいかも考えており、2年生の頃には得られなかった伝えることの楽しさを感じたようです。

〜感想〜

⭐️1年生 

🗣️すごく優しく教えてくださったので感謝しています。これから実習やボランティアなど大変だとは思いますが、その大変さを楽しんでみようと思います。

🗣️自分ではなんとも思っていないことでも、利用者さんには失礼にあたってしまうこともあると知ったので、日頃から言葉遣いに気をつけたいです。

🗣️先輩方に分からないことを聞けて良かったです。日誌の書き方を詳しく教えてくれて、時間をメモしたり、食事のメニューをメモしたりすると良いと教えてもらいました。介護実習の際には参考にしようと思います。

⭐️2年生

🗣️目標の考え方については、無理のない目標を設定することで利用者の方の安心感につながることを知りました。得た知識は、今後の実習で活かしていきたいと感じました。

🗣️今まで記入したことがない利用者さんの昼食、献立、食べた量、体調を伺い、何が好きなのかなどを記入するとよいと、教えていただき、新しい視点で記入することを学びました。

🗣️実習中で学んだこと、聞いたことは細かく日誌に記録し、自分が何をしたのか振り返ることが後々のカンファレンスにも繋がっていくことを、教わりました。

⭐️3年生

🗣️1・2年生が何を不安・心配に思っているのかが知ることができず、一方的に伝えてしまったので、次はそのようなところも注目したい。個別でも相談しやすいように、1・2年生との交流をもっと増やして、みんなで実習を乗り越えられるコースにしていきたいと思った。

🗣️1・2年生が積極的に質問してきてくれて、たくさんメモをとってくれてすごく嬉しかった。自分たちの勉強にもなりました。

🗣️自分の日誌を振り返った時に、1年生の時と2年生の時で書き方が変わっていて、成長したと思いました。実習に行かないと1・2年生に伝えることも出来ないなと思ったので、次の実習でも学んだことを伝えられるように頑張りたい。