
1年生 福祉探究 施設見学(特別養護老人ホームあいハート 特別養護老人ホーム塩屋さくら苑)
2回目の施設見学にグループに分かれて行きました。
それぞれ、施設見学の目標を立て、夏の介護実習に向けて記録にも挑戦しています。
【特別養護老人ホーム あいハート須磨】
施設の説明の他、生徒たちの自己紹介、利用者さんとのかかわり方やボランティア、車いすについての質問タイムなどを通して、施設が安心して過ごせるように取り組まれている内容について知ることができました。
また、ミュージックセラピーに参加させていただき、利用者さんと音楽を通してコミュニケーションを取る機会を作ってくださりました。今回の見学を通して、実習に向けて、学校では学べないことを学ぶ、楽しむ気持ちを忘れないというアドバイスをいただきました。
〜生徒の感想〜
🗣️利用者さんが安心して過ごせるように、自宅から使い慣れた物を持ってきてもらうなどの工夫がされていることを知りました。
🗣️今回の施設見学で、デイサービスでは利用者さんとのコミュニケーションを大切にしていること、利用者さんに楽しんでもらうためには、介護職員も一緒に楽しみ、積極的に利用者さんに話しかけることが大切だと知ることができました。
【特別養護老人ホーム 塩屋さくら苑】
施設の説明では、法人理念や方針、地域の資源として「子ども食堂」も定期的に行っていることを知りました。また、外国人の介護職員の方のお話や、入居者の状況や職員の現状、施設内での活動についても詳しく教えていただきました。
その後、施設内を見学しました。見守り支援システムを使っているなど、介護の現場もICT化が進んでいたり、以前の見学させていただいた施設とはまた雰囲気や設備が違っていて、それぞれの施設に特色があることに気付くことができました。
〜生徒の感想〜
🗣️昔とは違い、眠りSCANやインカム、ケアパレットといったテクノロジーが導入されていて、パソコンやスマートフォンで利用者さんの状態がリアルタイムで分かるのだと思いました。
🗣️職員の働きやすさについてもお話してくださりました。職員さんの負担を減らすために、テクノロジーを使っていたり入浴介助でも工夫がされていることを知りました。