
3年生
日本赤十字社 松田講師におこしいただき、健康生活支援講習「地域における高齢者支援」について学びました。
地域との交流から支え合いに繋がると学び、地域のとのつながりを大切にするために、自分ができることは何なのかを考える時間となりました🌱🌱🌱
また、信頼関係を築くためのコミュニケーションについても教えていただきました。
講義の後半は、高齢者のトレーニングも実際に行ってみました!🤸

〜感想〜
🗣️私の住んでいる地域は高齢者が多く、あいさつをするようにしています。あいさつからの繋がりを大切にしていきたいです。
🗣️トレーニングしたのも、健康だけでなく、他の役割もあるということも知れて良かったです。
🗣️公的なサービスがなくても、地域住民同士の協力で認知症などの高齢者が助けられることもあるので、私自身も助けることが出来るように、日頃から挨拶を行いたいと思います。
🗣️認知症の人の症状は、関わる人の対応によって変化する部分もあるので、自分たちの心がけや声かけに気をつけていきたいです。あと、体操がとても楽しかったです。