今日はつかめる水を作るという実験をしていました。
つかめる水は、アルギニン酸ナトリウムと乳酸カルシウムを混ぜて薄い膜を作り、その中に水を閉じ込めて作ります。

きれいな玉にはなりませんでしたが、小さな水球を作ることはできました。

この仕組みを使って人工イクラ作ることもできます。
味はさておき見た目はイクラでした!生徒はとても楽しそうに実験に取り組んでいました。
2022.09.27
今日はつかめる水を作るという実験をしていました。
つかめる水は、アルギニン酸ナトリウムと乳酸カルシウムを混ぜて薄い膜を作り、その中に水を閉じ込めて作ります。
きれいな玉にはなりませんでしたが、小さな水球を作ることはできました。
この仕組みを使って人工イクラ作ることもできます。
味はさておき見た目はイクラでした!生徒はとても楽しそうに実験に取り組んでいました。