10月22日(水) 3・4時間目
兵庫大学の福本先生に、「パッククッキング」について教えていただき、『鶏肉のカレー』『ごはん』『野菜ジュースの蒸しパン』を作りました!

パッククッキングとは、食品をポリ袋に入れて湯せんで加熱調理する方法です
🔥
少ない道具と手間で調理できるため、ガスや水が限られている時、一度に複数の料理を同時調理したい時に有効です!
また、洗い物もほとんど出ず、衛生的に食事ができるため、災害時にも栄養バランスを保ちながら温かい食事をすることができます!
ごはんは、ポリ袋の中でお米を洗い、分量の水を入れます🌾

鶏肉のカレーは、ポリ袋の中に小さく切ったにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、焼き鳥の缶詰、カレー粉、トマトジュース、水を入れます🥕🥔🧅
野菜ジュースの蒸しパンは、ホットケーキミックスに野菜ジュースを入れて混ぜ合わせます🍞
ポリ袋の準備ができたら、20分間湯せんしていきました!
みんな「おいしくできてるかな?」と楽しみにしながら、調理器具の片付けと食器の準備をして出来上がりを待ちました!

炊き上がったごはんは、炊飯器で炊いた時と同じように出来上がっていて、カレーもとてもおいしくできていました😋
蒸しパンは「懐かしい味がする!」と話している生徒もいました!
講師の先生が生徒たちの実習の様子を見て、「計画的に調理を進められていますね!」とおっしゃってくださっていました!
もし災害が起きた時は、今回の実習を思い出してやってみてみようと思いましす😄
次の実習も楽しみです♪
