2年生 キャリア進学コース 製菓調理専攻『焼き餃子🥟』と『フルーツの金木犀ジュレがけ』

11月5日(水) 3・4時間目

神戸国際調理製菓専門学校から川端先生と齋藤先生にお越しいただき、『焼き餃子』と『フルーツの金木犀ジュレがけ』の作り方を教えていただきました!

2年生にとって中国料理は初挑戦です!

フルーツの金木犀ジュレがけでは、ジュレ作りとフルーツのカットをしました!

ジュレには、金木犀の花も入れました!

今回のフルーツは、秋が旬の梨、柿、葡萄です🍐🍇

梨と柿の皮を包丁でむくのは難しかったですが、先生方に包丁の持ち方や動かし方を丁寧に教えていただき、みんな無事にできました🔪

器に梨、柿、葡萄をのせ、最後に金木犀の花が入ったジュレをかけたら、秋らしいデザートの完成です✨

焼き餃子では、「自宅で餃子を作ったことがある人!」と先生が聞くと、多くの生徒が手を挙げました🖐️

しかし餃子の種を上手に皮に包んでいくのは難しいことです…

そこで先生に、プロの餃子の包み方を教えていただきました!

餃子を包む時は、包む時の手の向きや動かし方などを意識すると綺麗なひだができるそうです🧐

初めはみんな上手くできませんでしたが、やっているうちに綺麗に包めるようになっていきました!

焼く時はフライパンに包んだ餃子を並べ、水を加えて羽付きの餃子にしました!

餃子は、ゴマだれと酢醤油の2種類につけて食べました!

どちらのタレも餃子によくあってとてもおいしかったです😋

「今までに食べた餃子の中で1番おいしい!!」と話している生徒もいました!

次の実習も楽しみです♪