甲南女子大学 国際学部 多文化コミュニケーション学科 准教授 瀬木 志央 先生
『海洋へと流出するプラスチックごみ―開発途上国から考える』 【SDGs 14:海の豊かさを守ろう】


【講義内容】
『SDGs 14:海の豊かさを守ろう』という観点から、東南アジアの開発途上国であるフィリピンに焦点を当て、海洋プラスチックごみについて学びます。日常生活に欠かせないプラスチック製品ですが、いったん海洋等の自然環境へ流出すると様々な問題を引き起こします。海洋プラスチックごみ問題の概要を学んだ上で、どのようにこの課題を克服すべきかについて考えます。
【2022年特進コースの記事】
・2022.6. 8 第2回2年生特進アドバンスコース探究講義(甲南女子大学)
・2022.6. 4 特進コース 3年小論文対策講座
・2022.6. 4 特進コース 2年探究学習
・2022.6. 4 特進コース 1年土曜講座
・2022.6. 1 第1回2年生特進アドバンスコース 探究講義(甲南女子大学)
・2022.4. 27 3学年看護医療模試