1・2年生特進看護医療コース生徒が神戸女子大学高大連携事業として大学見学に行ってきました。はじめに入試広報課の水野様より大学全般の説明がありました。その後、3回生の現役学生より看護学部の説明として看護学部のイメージや学生生活について高校生が疑問に思っていることを説明して下さいました。


次に、模擬授業で看護学部小路浩子教授より看護師の仕事からケアという行為から「誰かのためにしてあげる」ではなく「誰かのために何をしたいのか」という気持ちの持ち方や実技としてバイタルサイン~脈拍の測り方~、健康教育の1つとして行動変容ステージモデルについて講義を受けました。その後、サプライズで昨年本校を卒業した生徒から後輩に向けてのアドバイスがありました。最後に施設見学をして終了となりました。



生徒は、模擬授業から看護の専門的知識だけでなく、看護師としての気持ちの持ち方や幅広い知識・教養が必要ということを学びました。また、全般通して他大学との違いを感じることで進路選択の幅を広げることができました。
