
兵庫大学附属須磨幼稚園で保育実習がおこなわれました。今年度も検温や感染対策を行い、実習期間も縮小での実施となりました。ファミリーガーデンへ行ったり、運動会の練習に参加させてもらったり、一緒にダンスをしたり、絵本の読み聞かせをさせていただきました。




感想😊
🐱実習へ行ってみて、子ども達との関わり方や保育者の仕事がよくわかりました。この実習で保育の仕事にもっと興味を持ちました。今回の経験を活かし、将来のため、残りの高校生活を頑張っていきたいと思います。
🦒あっという間の保育実習でした。後になってから疲れも出たけどそれ以上にこの保育実習がとっても楽しかったです。保育士になりたい気持ちが一層強くなりました。
🐭子ども達はすごく元気で明るいので自分も元気で明るく優しい先生になりたいです。子ども達の笑顔にふれあえる仕事はとても素敵だと改めて思いました。

【2022年幼児教育コースの記事】
・2022.10. 12 1年生幼児教育コース 高大連携講座 「ペープサートを実際につくってみよう」
・2022.10. 7 保育実習 2年6組(幼児教育コース)
・2022.10. 6 保育実習2年5組(幼児教育コース)
・2022.9. 28 幼児教育コース 高大連携講座 「ペープサートを作って演じてみよう」
・2022.9. 26 絵本読み聞かせ(幼児教育コース)
・2022.9. 15 幼稚園見学(2年生幼児教育コース)
・2022.9. 12 保育実習準備(2年生幼児教育コース)名札づくり
・2022.9. 9 第2回赤ちゃん先生(3年生幼児教育コース)
・2022.9. 8 2年生幼児教育コース高大連携講座(聖和短期大学)
・2022.7. 25 2年生幼児教育コース高大連携講座(兵庫大学)
・2022.7. 20 2年生幼児教育コース高大連携講座(兵庫大学)
・2022.7. 12 2年生幼児教育コース高大連携講座(兵庫大学)
・2022.7. 4 第4回神戸松蔭女子学院大学高大連携講座
・2022.7. 1 3年生幼児教育コース保育実習(3年7組)
・2022.6. 27 幼児教育コース 高大連携講座 「手遊び・歌遊び」
・2022.6. 20 3年生幼児教育コース保育実習(3年6組)
・2022.6. 13 3年生幼児教育コース保育実習(3年5組)
・2022.6. 9 3年生幼児教育コース 第1回赤ちゃん先生
・2022.6. 2 2年生幼児教育コース高大連携講座「手遊びや造形表現」
・2022.6. 1 1年生幼児教育コース 高大連携講座「子どもの発達遊び」
・2022.5. 26 第2回高大連携講座 (神戸松蔭女子大学)「手あそび歌」
・2022.5. 14 1年生幼児教育コース 高大連携講座「音楽あそび」
・2022.5. 7 1年生幼児教育コース 高大連携講座
・2022.4. 23 2年生幼児教育コース 高大連携講座
・2022.4. 23 3年生幼児教育コース 高大連携講座
・2022.1. 27 2年生聖和短期大学連携講座